エンジンが動かなくなった、故障した、キックが降りない、セルが回らない等
バイク故障・バイク整備修理やトラブルに関することに
パッション横浜本店の整備士が簡単にお答えしています
ブレーキをかけるとヘッドライトが暗くなり、ウィンカーを出すとヘッドライトも合わせて暗くなったり明るくなったり…
しばらく見て見ぬふりをして乗っていたのですが今度はセルが回らなくなってしまいました。
もともとバッテリーがダメだったのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
対処方法とその時にかかる修理費用等を教えて下さい。
ヘッドライトやメーターの灯りが急に明るくなったり暗くなったり安定がしない、ブレーキを握ったり、ウィンカーをつけると明るさが連動してしまう。
ヘッドライトの電球が切れてしまったので交換をし、しばらくしたらまた切れてしまった。
そんな症状がある場合はレギュレーターの故障の前兆の可能性があります。
レギュレーターが故障した際の主な症状は、電球や灯火類の不具合、そしてセルの不具合で、症状から原因が特定しやすいのが特徴です。
また、故障診断も比較的簡単に行うことが出来ます。
故障と診断できた場合には、レギュレーター自体の部品交換が必要となりますが、交換作業自体は経験の無い方でも可能な簡単な作業です。
全てをバイク店に依頼した場合の部品代+作業工賃は、車種や排気量によりますが、8,000~26,000円前後と比較的安価な修理の部類に入ります。
それでは、以下にレギュレーターが故障している場合の症状。故障か?を簡単に診断する方法。故障した際の修理方法とその料金について詳しくご案内差し上げます。
バイクの場合はレギュレーターとレクチファイアという二つの部品が一体化している為、正式名称は「レギュレート・レクチファイア」ですが一般的にはレギュレーターと呼ばれます。
レギュレーターの役割は、エンジンが稼働することで発電された電気をまずレクチファイアで交流から直流へ変換します。 変換された電気をレギュレーターで安定させバッテリーへ供給します。その際バッテリーの充電を超える分は熱に変換しレギュレーター自体が放熱します。
アイドリングのように回転数が低い時と高回転で走行中の時では発電される電気の量が変わってきます、そんな不安定な電気を常に安定的に供給する役割をしているのがレギュレーターです。 つまりレギュレーターが故障すれば逆に電圧が不安定になり電装部品等への不具合が出てきます。
レギュレーターが故障し過充電を起こしている場合はヘッドライトバルブ(電球)が頻繁に切れたり、バッテリーが過充電を起こしている場合は液漏れや発熱、膨張等の症状が見られます。
逆に充電が不足している場合は灯火類の明るさが不安定になったり、バッテリーの充電が不足してしまいセルが回らない、バッテリーが頻繁に上がる等の症状が起きます。
それではレギュレーターの故障か?
を診断する方法ですがエンジンを掛けブレーキランプやウィンカー、ホーンなどの電装部品を使用した際にヘッドライトが暗くなったりする場合や、 走行直後にレギュレーター自体が熱を持っていない場合はレギュレーターの故障の可能性が高いと言えるでしょう。
より確かな診断方法としては検電テスターを使用する方法があります。
検電テスターが手元にある場合はエンジン始動前のバッテリーのV数、エンジン始動後のV数、V数を見ながら回転数を上げてみましょう。 元気なバッテリーでレギュレーターの故障がない場合はエンジン始動前13V前後、アイドリング時14V前後、回転数を上げた時14.3V程度が目安になります。 回転数を上げた時にV数が下がってしまう場合や15V付近まで上がってしまう場合はレギュレーターの故障と言えるでしょう。
また検電テスターとサービスマニュアルがある場合にはレギュレーターの端子間の抵抗値等で故障診断が可能になります。もし持っているならばサービスマニュアルに添って診断してみると良いでしょう。
レギュレーターの故障が特定出来た場合。レギュレーターの修理はレギュレーター自体の部品交換が必要となります。
修理費用ですがレギュレーター本体の値段は5,000円前後~16,000円前後でメーカーや排気量によって値段が変わってきます。
交換自体は部品の場所がわかればカプラーの抜き差し程度の作業なのでご自分で作業してみるのもいいでしょう。
もしバイク屋さんへ依頼した場合の工賃は3,000円前後~10,000円前後になります。レギュレーターの取り付け位置によって、取り外さなければならない部品点数が変わってくるためその分だけ工賃も変わってきます。
ご自身のオートバイのレギュレーターの位置を確認したい場合は、「車種+レギュレーター」で画像検索をすると良いでしょう。
また、レギュレーターの故障によって機能面での関連性が高いバッテリーや電球等の交換も必要となってくる可能性もあります。
バッテリーや電球は消耗品ですのでご自身でご購入されて交換されるのが最も安上がりで早道です。
この記事の執筆監修
バイクパッション整備責任者
2級整備士
玉井 克幸
バイク整備の知識量と技術力は誰にも負けません。
修理や整備も常に冷静沈着。若手メンバーのお手本として活躍中。
販売整備部門の責任者でもあるので、何か欲しいバイクがありましたら是非玉井までご一報ください。
【リピーターやご紹介のお客様が非常に多い】
のは、お客様の立場に立った誠実な査定と相場以上での高額査定が評価されてのことだと自負しております。
事実、パッションのバイク買取査定はお客様満足度95%超!
弊社パッションは最高の接客と特別な買取価格で常にお客様満足度No1を追求しています。
【当社の査定員はみんな査定資格とマナー講習を修了】
お客様が気持ちよく満足してオートバイを売るできる事がとても大切だと考えています。
買取提示価格がお客様のご希望金額に届かない等、御満足頂けない 場合は買取不成立となりますが、その場合もパッションの査定はモチロン無料です!
査定は全て、最初から最後まで無料。安心してお気軽に最高の無料査定をお試しして頂けます。
ご希望の日時に車両の保管場所にお伺いして査定させて頂きます。
ご到着~査定~お支払い~お手続き~車両の引上げまでトータルの所要時間は平均して約20分です
査定金額にご納得いただけた場合は、現金で満額をお支払いいたします。
買取証明書を発行して、クーリングオフや廃車手続きなどについてご案内させて頂きます
査定金額にご満足いただけない場合は買取不成立となります。
その場合も査定は完全無料です。無駄に交渉を重ねることは一切なく、速やかに辞去させて頂きます
買取後に車両を引き上げさせて頂きます。廃車手続きは弊社で無償代行致します。
廃車証のコピーは10日~2週間程でお客様のお手元に届きます
【即日対応!資格を持った査定士がお伺いいたします】
全国の支店からご希望日時に出張査定にお伺いしています。弊社の査定員は全員。査定士の資格を取得し、マナー講習を修了しております。
リピーターやご紹介のお客様が非常に多いのには理由がございます。
最高の査定額と最上のご対応でお客様のご期待にお応えいたします。
▼下記のいずれか1つ
・125cc以下:標識交付証明書
・126cc以上250cc以下:軽自動車届出済証
・251cc以上:自動車検査証
※登録書類が無くても、ご登録名義と住所が分かれば買取に支障はございません
査定にお立会い頂くご本人様の身分証をご提示ください。コピーなどは必要ございません。
(オートバイの名義人と売却される方が同一である必要はございません)
買取成立となった場合、お客様のサインを頂戴しております。