R1100GS 【1994~99年式】毎週更新の買取査定相場

- 買取査定に役立つ豆知識
- 型式・年式別 平均取引額
- 過去5年間の買取相場の推移
- 型式・年式別|買取相場の推移
- 状態別の取引額
- 走行距離別の取引額
- カラー別の取引額
- 取引価格帯
- 表示金額について
- 上位20台の取引額
R1100GS 【1994~99年式】 に関するこのページの内容
R1100GS 【1994~99年式】 買取査定に役立つ豆知識

元祖アドベンチャーバイクBMW GSシリーズの3代目として登場したのが本機R1100GS。1994年モデルでデビューを果たした。
先代機に当たる2代目R100GSは初代R80G/Sからのマイナーチェンジ機R80GSに大排気量エンジンを搭載しての同時リリースとなっていた。そのため2代目というよりは兄貴分的なイメージが強かった。対して本機R1100GSでは先代R100GSから全面刷新ともいえる進化を遂げている。その内容は下記になる。
●エンジン回り
・R1100RS由来の1085ccチューンドエンジンを搭載
・OHV⇒OHC
・最高馬力は60⇒80馬力
・最大トルクは76Nm⇒97Nm
・2バルブ⇒4バルブ
・キャブ⇒インジェクション
・三元触媒コンバーターを採用した新型マフラー
・燃費21.4km/L⇒21.7lm/L
●足回り
・Marzocchi製⇒BMW製テレレバ―フォーク
・フロント21インチ⇒19インチ
・off化できるABS機構搭載
・フロント285mmシングル⇒305mmダブルディスクブレーキに4ピストンbremboキャリパー
・リアドラムブレーキ⇒276mmシングル ディスクに2ピストンbremboキャリパー
・耐久性の高い改良型シャフトドライブ
●外装/サイズ
・外装の刷新
・24L⇒25Lタンク
・シート高85cm⇒84/86cmの2段階調整式
・装備重量220kg⇒243kg
初代R80G/S、2代目R100GSとは一見して異なるスタイリングによって3代目GSと認識できるデザインに生まれ変わったR1100GS。丸みを帯びたタンク、フェンダーとは異なるビキニカウルから伸びたフォークマウントのくちばしはEntenschnabel Designとして賛否を巻き起こした。
エンジンは先だって4バルブ化を果たしていたR1100RS(93年モデル登場)と同一の1085ccボクサーを搭載しているが、圧縮比とインジェクション設定を変更することで馬力ダウンしている反面アドベンチャー機として低回転域で最大トルクを向上させている。同時に燃料供給はキャブからインジェクション化を果たしている。
足回りではスプリングとフォークが分離したBMW製テレレバ―フォークが新採用され、ブレーキ機構はフロントのディスクがシングルからダブル化され、リアはドラムからディスクとなり制動力を大幅に向上させている。更にアドベンチャー機では初となるABS機構を搭載しているが、マシン特性から機能offも可能となっている。
以上のように飛躍的な改良を果たしている。一方で先代R100GSの1991年モデルでオンロード機然りとしたロースタイルのフロントフェンダーのレイアウトは据え置来れたまま。R1100GSのフロントホイールはオフロード機のセオリーである21インチから19インチ化され、先代比で23kg増となっており悪路走破性を犠牲とする変更も入っていた。
登場モデル以降の進化は
・95年:ホイールベース伸長など
・96年:カラー&グラフィック、タンク変更・バルブ改良など
・97年:ギアボックス改良、ワイヤーレイアウト変更など
・98年:グラフィック、サイドスタンドの変更。75周年記念モデル設定
・99年:騎亜ボックスの改良など。最終モデル限定のツートーンカラー設定
1999年モデルで4代目GSとなるR1150GSがリリースされ、6年間のラインナップを果たしカタログ落ちとなった。
デビュー時に賛否両論あったデザインであったが、蓋を開けてみれば累計で約4万台弱が生産され、初代の2万台強、2代目の約3.4万台を上回るセールスを記録したR1100GS。
中古の買取相場は、元祖アドベンチャーバイクとしてプレミアム化しているR80G/S。そのクラシックなスタイリングを引き継いだR100GS。その派生機となったパリダカールやベーシックなど高額で取引されている2代目とまでのプレミアム機と比べてしまうと、現代的なデザインや生産台数が仇となってか?いささか劣る感が否めないR1100GS。しかしながら相場は底堅く堅調で十二分に走り込まれた車体や、仮に不動化している個体でもしっかりとした査定額が期待できるのはGSシリーズならでは。もしご売却や買替をお考えであれば、買取査定はその中古価値に精通しているバイクパッションにお任せを!

車名/型式/年式 | R1100GS / R1100GS型 / 1994年モデル |
---|---|
発売年月 | 1993年 |
車両サイズ(mm)・重量(kg) | (長さ)2,189mm (幅)920mm (高さ)1,366mm (装備重量)243kg |
シート高・最低地上高(mm) | (シート高)840/860mm調整 (最低地上高)- |
エンジン機構・最高出力・燃費 | 1085cc空油冷OHCボクサー 4スト 4バルブ・ 最高 97Nm 80馬力 ・最高時速195km・燃費21.7km/L |
エンジン始動・燃料供給装置・タンク容量 | セル・インジェクション・25L |
新車販売価格 | セル・インジェクション・25L162万円 |
ジャンル | アドベンチャー | BMW GS |

【1997年式】R1100GS毎週更新の買取査定相場
年間に約20万台のオートバイが取引される業者間オークション市場の取引履歴(買取相場の前提データ)を
2025年04月23日時点から12ヵ月間
遡りましたが 【1997年式】R1100GS の取引はありませんでした。
買取相場が類似する、型式や年式を下記からお選びください。
フリーダイヤル0120-819-118(年中無休8:00~22:00)では、
過去5年間遡った相場データをお伝えすることが出来ます。お気軽にお電話くださいませ。

- 買取査定に役立つ豆知識
【1997年式】R1100GS に関するこのページの内容
【1997年式】R1100GS 買取査定に役立つ豆知識

2代目R100GSから全面改良を受け、3代目GSとして1994年モデルで登場したR1100GS。
最終となった1999年モデルまで、欠かさず小変更を受けてモデルイヤーを重ねてきたが1997年モデルまでに以下の様なアップデートを受けている。
1995年モデル
・フロントフォークのレイアウト見直しに伴い10mm伸長されたホイールベース
・アルミ製ホイールに変更
・体摩擦の改良型スロットルワイヤー採用
1996年モデル
・カラー変更
登場94年モデルは「マラケシュ レッド」「アブス ブラック」「アルパイン ホワイト」の3色展開であったがホワイトがフェイスアウトし「カラハリ イエロー」が加わった
・タンクデカールのカラー変更
・シートカラー変更(黄色⇒黒/アブスブラックは赤)
・タンク形状変更(25⇒24L、プラスチック⇒金属製)
・排気音量低減
・シートレール補強
・吸排気バルブのサイズ変更
1997年モデル
・フレーム型式の変更(R1100GS型⇒404J型)
・ギアボックス改良
・スロットルワイヤーとチョークワイヤーの取り回し変更
・シャフトドライブのブリーザーボア拡大
・新型オイルコントロールバルブ
マイナー変更によって熟成を重ねてきたR1100GS。
96年モデルで吸排気バルブが2mm短縮されているが、出力などスペック上の数字に変更は見られない。
インジェクション化・4バルブ化・OHC化されたR1100RS由来のエンジンはGS向けにチューンされ、94年モデルから引き続き最大97Nm/80馬力を発生する。
尚、1997年モデルでフレーム型式がそれまでの製造番号+R1100GSCJであったのが、国・メーカーコードから始まる17桁の国際規格VINに変更されている。
1997年モデルR1100GSのご売却や買替をお考えであれば、買取査定はその中古価値に精通しているバイクパッションにお任せを!

車名/型式/年式 | R1100GS / R1100GS型 / 1997年モデル |
---|---|
発売年月 | 1997年 |
1つ前の年式モデルからの主な変更点 | マイナーチェンジ |
車両サイズ(mm)・重量(kg) | (長さ)2,189mm (幅)920mm (高さ)1,366mm (装備重量)243kg |
シート高・最低地上高(mm) | (シート高)840/860mm調整 (最低地上高)- |
エンジン機構・最高出力・燃費 | 1085cc空油冷OHCボクサー 4スト 4バルブ・ 最高 97Nm 80馬力 ・最高時速195km・燃費21.7km/L |
エンジン始動・燃料供給装置・タンク容量 | セル・インジェクション・24L |

【1998年式】R1100GS /75th毎週更新の買取査定相場

- 買取査定に役立つ豆知識
- 過去5年間の買取相場の推移
- 状態別の取引額
- 走行距離別の取引額
- カラー別の取引額
- 取引価格帯
- 表示金額について
- 上位20台の取引額
【1998年式】R1100GS /75th に関するこのページの内容
【1998年式】R1100GS /75th 買取査定に役立つ豆知識

登場から4年目を迎えた1998年モデルのR1100GSは以下のアップデートを受けている。
・ランクデカールのグラフィック変更(書体やカラー変更)
・接地面積の大きなサイドスタンド採用
・サイドスタンドセンサーの改良
・改良を受けたピストン
・75周年記念モデルの設定
BMWのオートバイ1号機となった1923年のR32の発売から75周年を迎えた記念限定モデル75th AnniversaryがR1100GSにも設定された。R1100GS75周年モデルの特徴は以下の通り。
・赤/白(マラケシュ レッド/アルパイン ホワイト)の2トーン外装
・標準装備のヒートグリップ
・パニアケースステーを標準装備
・75周年限定モデルの証明書
・75周年記念グッズ(革製キーホルダー、写真、ピン)
ベースグレードのカラーリングを組み合わせたR1100GS初のツートンカラー外装が目を惹く他、人気のオプションであったヒートグリップやパニアケースステーを標準装備して差別化が図られている。
因みに本機R1100GSは、R32から引き続き75年間に渡りフラットツインのボクサー機構を引き継いでおり、フレーム機構は1978年のR65から引き続くダブルクレドールである。
初代R80G/Sから2代目・3代目と排気量化アップでシリーズを重ねてきたGSシリーズであったが、1998年にはエントリー向けのR850GSが新たに設定された(1999年モデル)。
BMWは、1987年モデルでR80GSとエンジン以外を共有するR100GSを同時リリースしていたが、更にエントリー機のR65GSをもリリースしていた。しかしながらR65GSはセールスが振るわず早々にお蔵入りした苦い過去がある。2代目GSエントリー機となったR850GSは、1998年モデルのR1100GSにR850Rのエンジンを搭載したエンジン違いの弟分という位置づけであったがセールスに結びついたことでBMWは雪辱を果たす。ここに最上位排気量のフラッグシップGSと、格下排気量のエントリーGSと、多様な排気量展開が萌芽した。
1998年モデルR1100GSのご売却や買替をお考えであれば、買取査定はその中古価値に精通しているバイクパッションにお任せを!

車名/型式/年式 | R1100GS / 404J型型 / 1998年モデル |
---|---|
発売年月 | 1998年 |
1つ前の年式モデルからの主な変更点 | マイナーチェンジ |
車両サイズ(mm)・重量(kg) | (長さ)2,189mm (幅)920mm (高さ)1,366mm (装備重量)243kg |
シート高・最低地上高(mm) | (シート高)840/860mm調整 (最低地上高)- |
エンジン機構・最高出力・燃費 | 1085cc空油冷OHCボクサー 4スト 4バルブ・ 最高 97Nm 80馬力 ・最高時速195km・燃費21.7km/L |
エンジン始動・燃料供給装置・タンク容量 | セル・インジェクション・24L |

【1999年式】R1100GS毎週更新の買取査定相場

- 買取査定に役立つ豆知識
- 過去5年間の買取相場の推移
- 状態別の取引額
- 走行距離別の取引額
- カラー別の取引額
- 取引価格帯
- 表示金額について
- 上位20台の取引額
【1999年式】R1100GS に関するこのページの内容
【1999年式】R1100GS 買取査定に役立つ豆知識

GSシリーズ3代目として1994年から展開されていたR1100GSであるが、最終ラインナップとなったのが本1999年モデルだ。
最終モデルでは以下のアップデートを受けている。
・北米のみカラーチェンジ。カラハリイエローがフェイスアウトしカラハリホワイトが登場
・上位カラーとしてシルバーメタリック/ダカールイエローを設定
・新しいグラフィックのタンクデカール(黒背景のRを白抜き)
・ギアボックス改良
・ABS機構改良
・フロント右側のキャリパーの仕様変更
最終となった1999年モデルでは4代目GSとなる後継R1150GSもラインナップしておりバトンタッチする形でフィナーレを飾った。
前1998年にはGSシリーズでR65GSに続くエントリーモデルとなったR850GS(1999年モデル)がリリースされており、販売が振るわず幻のモデルとなったR65GSとは異なりR850GSはセールスに結びついたことからGSシリーズに多様な排気量展開が萌芽する契機となった。
BMWがパリダカールラリーを制したのは3連覇最終となった1985年の第7回大会が最後。優勝から遠のいて10年以上が経過しているが、その間ライバルの動向は以下の様になる。
パリダカールラリー4連覇マシンNXR750はアフリカツインとして1988年に市販モデル化。90年のモデルチェンジで750cc化を果たし2000年モデルまでラインナップ。1999年からはXL1000VバラデロがHONDAアドベンチャー機の旗艦モデルに。
第1回のパリダカを制した大型オフロード機XT500(レーサー)は、後継XT600テネレとなり1989年にはXTZ750スーパーテネレ、1991年にはXTZ660テネレに繋がったが1998年モデルを最後に一旦カタログ落ちしているが、ワークスYZE750TとYZE850Tがパリダカラリーを1993年大会まで3連覇している。テネレシリーズとは異なるがXTZ750 スーパーテネレのエンジン機構を引き継いだ1992年のTDM850もGSシリーズのライバルに当たるだろう。
NXR750が4連覇を成し遂げた翌1990年のパリダカラリーを制したのはカジバのエレファント900レーサー。その市販ベース機となったのは1997年登場のCadiva グランドキャニオン900である。
R80G/S登場の翌1981年に、1937年から展開されていたTigerシリーズをアドベンチャー機タイガートレイルとして投入したTriumphは1993年に後継機Tiger900をリリースして以降順次後継機をリリースしタイガー=アドベンチャーシリーズを展開。
SUZUKIもワークスマシンDR-Zetaのレプリカ公道モデルとして1988年にリリースしており、1990年にDR800Sへと進化し1997年までラインナップされていた。
ライバル各社もアップデートしたアドベンチャー機を次々と投入していたが、元祖アドベンチャーの先行益を活かしブレないコンセプトでGSのシリーズを重ねてきたことがGSブランドより強固にしていった時期に投入されたのがR1100GSだ。
最終1999年モデルR1100GSのご売却や買替をお考えであれば、買取査定はその中古価値に精通しているバイクパッションにお任せを!

車名/型式/年式 | R1100GS / 404J型型 / 1999年モデル |
---|---|
発売年月 | 1999年 |
1つ前の年式モデルからの主な変更点 | マイナーチェンジ |
車両サイズ(mm)・重量(kg) | (長さ)2,189mm (幅)920mm (高さ)1,366mm (装備重量)243kg |
シート高・最低地上高(mm) | (シート高)840/860mm調整 (最低地上高)- |
エンジン機構・最高出力・燃費 | 1085cc空油冷OHCボクサー 4スト 4バルブ・ 最高 97Nm 80馬力 ・最高時速195km・燃費21.7km/L |
エンジン始動・燃料供給装置・タンク容量 | セル・インジェクション・24L |

実働車【型式・年式別 平均取引額】 R1100GS 【1994~99年式】


買取業者の転売先である業者間オークション市場の平均取引価格
2025年4月時点から 2 年 間遡った数字

【実働車|過去5年間の買取相場の推移】 R1100GS 【1994~99年式】


買取業者の転売先である業者間オークション市場の平均取引価格の推移
査定現場での買取価格は上記取引金額から業者の儲けと経費(運送料や出品手数料など)を差し引いた金額となります
※51~125ccの場合、上記転売金額から2万円程度差し引いた金額が正味の買取額となります
2025年4月時点から 5 年 間遡った数字
【平均買取相場の変動】



【2024年 vs 2025年】



【2022年 vs 2025年】
取引台数

過去5年間の取引台数÷5
※データ更新:2025年04月18日

実働車【型式・年式別|買取相場の推移】 R1100GS 【1994~99年式】
-
1999年式 -
1998年式 (75th含) -
1997年式


買取業者の転売先である業者間オークション市場の平均取引価格の推移
査定現場での買取価格は上記取引金額から業者の儲けと経費(運送料や出品手数料など)を差し引いた金額となります
※51~125ccの場合、上記転売金額から2万円程度差し引いた金額が正味の買取額となります
2025年4月時点から 5 年 間遡った数字
【平均買取相場の変動】
対前年比 | 対3年前比 | 2025年の取引台数 | |
1999年式 | - % | -100 % | 0台 |
1998年式 (75th含) | -100 % | -100 % | 0台 |
1997年式 | - % | - % | 0台 |
※データ更新:2025年04月18日

【状態別の取引額】 R1100GS 【1994~99年式】


買取業者の転売先である業者間オークション市場の平均取引価格
2025年4月時点から 2 年 間遡った数字
【状態別買取額の目安】
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台

平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台

平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台

平均
最低
取引
24.3万円
20.6万円
2台

平均
最低
取引
20.0万円
10.2万円
9台

平均
最低
取引
7.2万円
7.2万円
1台

平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台

不動
平均
最低
取引
13.3万円
8.5万円
4台

※データ更新:2025年04月18日

【走行距離別の取引額】 R1100GS 【1994~99年式】


買取業者の転売先である業者間オークション市場の取引価格
2025年4月時点から 2 年 間遡った数字
【走行距離別買取額の目安】
2〜3万km | 最高 | 23.8万円 | 2台 |
平均 | 23.0万円 | ||
最低 | 22.2万円 | ||
![]() |
|||
3〜5万km | 最高 | 30.0万円 | 1台 |
平均 | 30.0万円 | ||
最低 | 30.0万円 | ||
![]() |
|||
5万km〜 | 最高 | 28.0万円 | 9台 |
平均 | 17.7万円 | ||
最低 | 7.2万円 | ||
![]() |
※データ更新:2025年04月18日

【カラー別の取引額】 R1100GS 【1994~99年式】
- ■
- ■
- ■ ■
- ■
- ■



買取業者の転売先である業者間オークション市場の平均取引価格
2025年4月時点から 2 年 間遡った数字
【カラー別 平均買取額の目安】
■ | 19.5 万円 | 6台 | ![]() |
||
■ | 19.3 万円 | 3台 | ![]() |
||
■ / ■ | 28.0 万円 | 1台 | ![]() |
||
■ | 10.2 万円 | 1台 | ![]() |
||
■ | 22.2 万円 | 1台 | ![]() |
※データ更新:2025年04月18日

【実働車の取引価格帯】 R1100GS 【1994~99年式】


買取業者の転売先である業者間オークション市場の取引価格帯
2025年4月時点から 2 年 間遡った数字
【取引価格帯と構成比】






※データ更新:2025年04月18日

買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の(年間 約20万台の)取引データを忠実に反映し、業者の最低限の儲けと経費を差し引いた競争力の高い実際の買取額を表示 しています。
【グラフ領域の金額】は買取業者の転売額です。
転売額とは買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場での落札金額に当たります。
業者間オークション市場とは買取業者と販売業者が参画する競り市場で、年間に約20万台のオートバイが取引されています。
実は買取業者が買取したバイクの約9割は上記市場において転売されています。
そのため、業者間市場での取引額(業者の転売額)から買取業者の儲けと経費(運送料や出品手数料など)を割引いた金額が査定現場での実際の買取額になります。
業者間での取引額から割引かれる金額は、単価の低い原付バイクで0.6万円から、100万円を超える高額車両では6万円までが適正かつ競争力の高い割引額と言えます。
率にすると概ね2%~10%の(高額車両ほど率が低い)割引率なので、業者間での取引額の90~98%が実際の買取額となると憶えておけば、査定額の妥当性や競争力を判断する材料になることでしょう。

R1100GS 【1994~99年式】 上位20台の取引額 (データ更新:2025年04月18日)


落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー | ||
1 | R1100GS 【1994~99年式】 | 30.2万円 | 4.0点 | 0404J0WZ | 46,484km | ■ |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | R1100GS 【1994~99年式】 | 28.2万円 | 4.2点 | 0404J5WZ | 61,407km | ■ / ■ |
3 | R1100GS 【1994~99年式】 | 24.0万円 | 3.8点 | 0404J7XZ | 24,999km | ■ |
4 | R1100GS 【1994~99年式】 | 22.4万円 | 3.8点 | 2311R110 | 22,330km | ■ |
5 | R1100GS 【1994~99年式】 | 21.6万円 | 3.8点 | 8721R110 | 49,956km | ■ |
6 | R1100GS 【1994~99年式】 | 20.7万円 | 4.5点 | 7382R110 | 67,446km | ■ |
7 | R1100GS 【1994~99年式】 | 19.5万円 | 3.7点 | 7291R110 | 63,400km | ■ |
8 | R1100GS 【1994~99年式】 | 18.7万円 | 4.2点 | 0404J0WZ | 86,014km | ■ |
9 | R1100GS 【1994~99年式】 | 17.3万円 | 3.5点 | 3233R110 | 95,114km | ■ |
10 | R1100GS 【1994~99年式】 | 17.1万円 | 4.0点 | 0404J4XZ | 81,634km | ■ |
11 | R1100GS 【1994~99年式】 | 10.1万円 | 3.5点 | 0404JXXZ | 65,275km | ■ |
12 | R1100GS 【1994~99年式】 | 7.1万円 | 3.2点 | 0404J9XZ | 71,063km | ■ |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています

【1997年式】R1100GS 上位20台の取引額 (データ更新:2025年04月18日)


落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています

【1998年式】R1100GS /75th 上位20台の取引額 (データ更新:2025年04月18日)


落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー | ||
1 | 【1998年式】R1100GS /75th | 30.2万円 | 4.0点 | 0404J0WZ | 46,484km | ■ |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 【1998年式】R1100GS /75th | 28.2万円 | 4.2点 | 0404J5WZ | 61,407km | ■ / ■ |
3 | 【1998年式】R1100GS /75th | 18.8万円 | 4.2点 | 0404J0WZ | 85,145km | ■ |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています

【1999年式】R1100GS 上位20台の取引額 (データ更新:2025年04月18日)


落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー | ||
1 | 【1999年式】R1100GS | 24.0万円 | 3.8点 | 0404J7XZ | 24,999km | ■ |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 【1999年式】R1100GS | 17.2万円 | 4.0点 | 0404J4XZ | 80,810km | ■ |
3 | 【1999年式】R1100GS | 10.4万円 | 3.5点 | 0404JXXZ | 63,336km | ■ |
4 | 【1999年式】R1100GS | 7.4万円 | 3.2点 | 0404J9XZ | 68,952km | ■ |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています

R1100GS 【1994~99年式】 上位20台の取引額 (データ更新:2025年04月18日)


落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー | ||
1 | R1100GS 【1994~99年式】 | 30.2万円 | 4.0点 | 0404J0WZ | 46,484km | ■ |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | R1100GS 【1994~99年式】 | 28.2万円 | 4.2点 | 0404J5WZ | 61,407km | ■ / ■ |
3 | R1100GS 【1994~99年式】 | 24.0万円 | 3.8点 | 0404J7XZ | 24,999km | ■ |
4 | R1100GS 【1994~99年式】 | 22.4万円 | 3.8点 | 2311R110 | 22,330km | ■ |
5 | R1100GS 【1994~99年式】 | 21.6万円 | 3.8点 | 8721R110 | 49,956km | ■ |
6 | R1100GS 【1994~99年式】 | 20.7万円 | 4.5点 | 7382R110 | 67,446km | ■ |
7 | R1100GS 【1994~99年式】 | 19.5万円 | 3.7点 | 7291R110 | 63,400km | ■ |
8 | R1100GS 【1994~99年式】 | 18.7万円 | 4.2点 | 0404J0WZ | 86,014km | ■ |
9 | R1100GS 【1994~99年式】 | 17.3万円 | 3.5点 | 3233R110 | 95,114km | ■ |
10 | R1100GS 【1994~99年式】 | 17.1万円 | 4.0点 | 0404J4XZ | 81,634km | ■ |
11 | R1100GS 【1994~99年式】 | 10.1万円 | 3.5点 | 0404JXXZ | 65,275km | ■ |
12 | R1100GS 【1994~99年式】 | 7.1万円 | 3.2点 | 0404J9XZ | 71,063km | ■ |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています
