W175TR【2020~現行】毎週更新の買取査定相場
- 買取査定に役立つ車両解説
- 過去5年間の買取相場の推移
- 状態別の取引額
- 走行距離別の取引額
- カラー別の取引額
- 取引価格帯
- 表示金額について
- 上位20台の取引額
W175TR【2020~現行】 に関するこのページの内容
W175TR【2020~現行】 買取査定に役立つ車両解説

フィリピンにて展開されていたトライシクルト(3輪タクシー。いわゆるバイタク)用モデルであったBarakoⅡ(バラコ2)をベースに、Wシリーズの末弟としてインドネシアの地で産声を上げたW175シリーズ。その中において、カワサキの歴史の中で大きな躍進を果たしたふたつの偉大な先達たちの因子を取り入れたのが、2020年よりラインナップに加わることとなった本機・W175TRです。
排ガス規制強化や生産コスト増加といった諸事情により、惜しまれつつも2017年にて日本市場から去ることとなった250ccクラシックを代表するエストレアでしたが、翌2018年にはインドネシアにて『W250』の新たな名を付与され新生Wシリーズの一員として転生。カワサキメグロ時代からのDNAを受け継ぎ昇華したW800が新生Wシリーズの長であることは皆様もよく存じておられる通りで、シンプルな構成ながらクラシックバイクとしての完成度の高さが光るエストレアの因子が加わったことにより、親しみやすい弟分としてインドネシア現地の若年層から歓迎されました。このW250の弟分にしてよりリーズナブルで親しみやすい末っ子という位置付けで2018年に登場したのがフィリピンのバラコ2をベースにしたW175と上位グレードのW175SEで、本機は2020年にそこから派生したバリエーションモデル。車名末尾の「TR」という文字が示すように、1970年代の海外で活躍した『175TR Bush Wacker(175TR ブッシュワッカー)』を始めとするTRシリーズをオマージュした外観が最大の特徴で、カワサキメグロ時代とカワサキ単体としてのふたつのブランド名で輩出された名機たちのエッセンスを取り入れた非常にユニークな一台です。
W175TRの全長1,930×全幅765×全高1,030mmというボディサイズは完全にベースモデルのW175と同一ですが、7.5リットル容量のナロータンクをデザインの中心に据えることにより、全体的なフォルムをスリムで引き締まった印象を受けるものへとリニューアル。フォークブーツ上端部にマウントされる専用のアップフェンダーでフロント17インチのスポークホイールを強調し、スキッドプレートとステンレス製ガードのついたアップマフラーにてオフロードテイストを演出。履いているタイヤがオンロードタイプであるため、本気でオフロードに乗り出すことは厳しいものの、KLX150からの流用したバックミラーと十分なゆとりと操縦感のよさを両立するアップハンドル化したことで楽に取り回せる作りに。W175SEと同一のクッション性に優れたタックロールシートで足つき性をその他W175シリーズと同レベルに引き下げている点もよく、ベースモデル比で5kg軽くなった車体との相乗効果でより軽快な走りが楽しめる仕様だと言えるでしょう。
搭載されるエンジンもバラコ2からの流用となる177cc空冷シングルにミクニ製VM24キャブという構成で、出力等に関しても違いはありませんが、エンジン下部にアンダーアーマーを設けたことでブラック仕上げエンジンの外観を引き立てているのが妙味。残念ながらオフ車につきもののキックレバーは非採用となっているものの、気候条件に合わせてチョークレバーを引いて調整しながらセルでエンジンに火を入れるというキャブレター仕様車ならではの一連の”儀式”はこのW175TRのイメージによく合っており、ヘリテイジシリーズに求められる味わい深さと近代モーターサイクルとしての利便性をこういった形で演出しているのはなかなか面白いポイント。最高出力13PSという仕様上、トップスピードは引っ張っても110km/hが精一杯といったところですが、エンジン搭載方式がリジッドマウントであるため、1軸バランサー搭載エンジンが発する振動が絶妙なバランスで調和されており、50km/h付近での鼓動感はなかなかにテイスティ。デビュー時期は2020年でありながらも、クラシックバイクに乗っているという実感がしっかりと得られるのはこの振動あってのものと言っても過言ではなく、酸いも甘いも噛み分けたベテランライダーをも唸らせるこの見事なバランスと総合力の高さは大いに評価に値するものです。
車体サイズやエンジン出力に関しては前述の通りW175・W175SEという姉妹車と同様ながら、ある意味で本機最大のアピールポイントとなっているのが専用カラーリングとグラフィックで、デビュー初年度に設定されたのは掲載画像のイエローに加え、グリーン/ブラック/ホワイトの計4色。このうち、ホワイトのみは何もグラフィックパターンのないプレーンとなっているものの、その他カラーリングは60年代末から70年代半ばまでにかけて世界各地で評判を呼んだカワサキTRシリーズの象徴でもあった歴代人気色。350TRビッグホーンの人気色であったグリーンや175TRブッシュワッカーと125TRボブキャットを彷彿とさせるイエロー、Z400FXやZ400GPといった70年代カワサキが誇る空冷ヨンヒャク系統でお馴染みのシルバー&レッドストライプをあしらったブラックと、かつての名機たちをオマージュしたものばかり、ホワイトはタンクパッドもついていない無地そのものといった仕上げですが、オーナーが自分好みにデザインするキャンバスとしては理想的な状態であり、タンクパッド付の3色に関してはそれぞれがカラーリングとの対比で独自の妙味を生み出すというデザイン性には脱帽するほかありません。日本向けには実売価格おおよそ31万円前後といったところで一部法人によって並行輸入車として導入されており、リーズナブルな価格設定と往年のカワサキ車たちのエッセンスを取り入れたルックスなどで着々とファンを増やしている軽二輪クラスの有望株のひとつとして業界関係者からの注目を集めております。
現在の中古バイク市場においては、新型コロナウイルスの世界的流行によって新車の供給体制が著しく悪化した2020年の「コロナショック」を境に日本への上陸を果たし、中古バイク全般の値段が高騰化したことが追い風となって販売を伸ばした一方、翌2021年秋になって新型コロナウイルスの災厄が終息を見せたあたりから中古バイクとしての流通が始まるようになりました。排気量カテゴリでは異なるものの、同時期にデビューを果たしたロイヤルエンフィールド・メテオ350シリーズがセールスを伸ばしたように、本機W175TRも所属する250ccクラスの本命不在の状況を背景に順調な滑り出しを記録し、前述のコロナショックが終息を迎える前の2021年春には実売価格31万円を上回る中古価格がついたものの、そのコロナショックが終わって以降は走行距離をはじめとする車両状態に即した健全な水準で相場が形成され現在に至っております。年間で20万台にもおよぶ中古バイクが取引され、名実ともに中古バイク業界最大のマーケットである「業者間オークション」の取引記録を見てみますと、2022年から2024年末までの2年間(24ヶ月)にかけては実動車10台の出品記録があり、ほぼ全ての車両がそれなりに使用感が出ている状態ながらも平均取引価格は約17万円と、日本国内製造モデルと同程度のリセールバリューであることが確認できます。注目に値するのはカラーリングによる取引価格の差が見られる点で、プレーンタイプのホワイトよりも過去のカワサキ絶版車たちをオマージュしたカラーリングとグラフィックが施されたその他カラーの評価額が高く、同時期を対象とした集計で最高値をつけたグリーンに限っては平均取引価格20万円に迫る高いアベレージであることがうかがえます。中古バイクという性質上、その状態はそれこそ千差万別であるため一概には言い切れない部分が大きいものの、それを考慮してもホワイトの平均値である15万円台とは確固たる差があることもまた事実。この状況はその他バイクへの乗り換え・買い替え、あるいは高額での売却を希望される現有オーナー様にとっては心強い追い風となりえるだけに、この機会に買取査定だけでも受けてみた上で検討材料を増やすことをおすすめいたします。
惜しまれつつも日本市場から去っていったエストレアの弟分であり、新生Wシリーズの末弟であるカワサキ・W175シリーズで高額買取を狙うには業者選びが非常に重要で、メーカーによって正式導入がなされていない並行輸入車の泣き所である車両全般に関しての正しい知識と理解を始め、中古バイクとしての車両各部の状態を的確に見抜いて評価できる目利き力、各バリエーションモデルによってそれぞれ微妙に異なる各部の仕様なども踏まえた上で高額買取を実現できる再販化によって利益が出せる販売力の高さなど、様々な要素を満たす業者であることが肝要だと言われております。弊社バイクパッションはそうした重要な要素の数々を非常に高いレベルで満たしていることはもちろん、数々の絶版車・レア車を取り扱ってきた高い実績と最新相場を反映してのさらに高値がつけられる業界最高峰の買取価格を提示することが可能な販売力に加え、中古バイク業界最高水準とお褒めを頂いている顧客満足度の高さにより、再販売を前提とした「販売仕入れ価格」を適用した上で相場を大きく上回る超高額買取にも期待できます。
カワサキ・W175シリーズの買替、高額売却をお考えでしたら、買取査定は海外からの並行輸入車にも精通しているバイクパッションに!

車名/型式/年式 | W175TR/BJ型/2020年モデル(※画像・スペック共) |
---|---|
発売年月 | 2020年 |
車両サイズ(mm)・重量(kg) | 全長1,930×全幅765×全高1,030mm・乾燥重量121kg |
シート高・最低地上高(mm) | シート高775mm・最低地上高165mm |
エンジン機構・最高出力・燃費 | 空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒・13PS/7,500rpm・--km/L |
エンジン始動・燃料供給装置・タンク容量 | セル・キャブレター・7.5リットル |
新車販売価格 | 3470万ルピー(日本での実売価格は31万円前後) |
ジャンル | カワサキ Wシリーズ | スクランブラー |

【実働車|過去10年間の買取相場の推移】 W175TR【2020~現行】



買取業者の転売先である業者間オークション市場の平均取引価格の推移
査定現場での買取価格は上記取引金額から業者の儲けと経費(運送料や出品手数料など)を差し引いた金額となります
※51~125ccの場合、上記転売金額から2万円程度差し引いた金額が正味の買取額となります
2025年6月時点から 10 年 間遡った数字
【平均買取相場の変動】



【2024年間 vs 2025年】



【2022年間 vs 2025年】
取引台数

過去10年間の取引台数÷10
※データ更新:2025年06月20日

【状態別の取引額】 W175TR【2020~現行】



買取業者の転売先である業者間オークション市場の平均取引価格
2025年6月時点から 3 年 間遡った数字
【状態別買取額の目安】
平均
最低
取引
26.7万円
23.6万円
3台

平均
最低
取引
28.5万円
25.4万円
7台

平均
最低
取引
24.0万円
24.0万円
1台

平均
最低
取引
17.9万円
13.0万円
11台

平均
最低
取引
15.6万円
15.6万円
1台

平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台

平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台

不動
平均
最低
取引
12.0万円
12.0万円
1台

※データ更新:2025年06月20日

【走行距離別の取引額】 W175TR【2020~現行】



買取業者の転売先である業者間オークション市場の取引価格
2025年6月時点から 3 年 間遡った数字
【走行距離別買取額の目安】
0〜4999km | 最高 | 31.0万円 | 18台 |
平均 | 24.2万円 | ||
最低 | 14.2万円 | ||
![]() |
|||
0.5〜1万km | 最高 | 19.0万円 | 4台 |
平均 | 16.2万円 | ||
最低 | 13.0万円 | ||
![]() |
|||
1〜2万km | 最高 | 15.6万円 | 1台 |
平均 | 15.6万円 | ||
最低 | 15.6万円 | ||
![]() |
※データ更新:2025年06月20日

【カラー別の取引額】 W175TR【2020~現行】
- ■
- ■
- ■




買取業者の転売先である業者間オークション市場の平均取引価格
2025年6月時点から 3 年 間遡った数字
【カラー別 平均買取額の目安】
■ | 23.3 万円 | 12台 | ![]() |
||
■ | 25.3 万円 | 7台 | ![]() |
||
■ | 15.0 万円 | 4台 | ![]() |
※データ更新:2025年06月20日

【実働車の取引価格帯】 W175TR【2020~現行】



買取業者の転売先である業者間オークション市場の取引価格帯
2025年6月時点から 3 年 間遡った数字
【取引価格帯と構成比】






※データ更新:2025年06月20日

買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の(年間 約20万台の)取引データを忠実に反映し、業者の最低限の儲けと経費を差し引いた競争力の高い実際の買取額を表示 しています。
【グラフ領域の金額】は買取業者の転売額です。
転売額とは買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場での落札金額に当たります。
業者間オークション市場とは買取業者と販売業者が参画する競り市場で、年間に約20万台のオートバイが取引されています。
実は買取業者が買取したバイクの約9割は上記市場において転売されています。
そのため、業者間市場での取引額(業者の転売額)から買取業者の儲けと経費(運送料や出品手数料など)を割引いた金額が査定現場での実際の買取額になります。
業者間での取引額から割引かれる金額は、単価の低い原付バイクで0.6万円から、100万円を超える高額車両では6万円までが適正かつ競争力の高い割引額と言えます。
率にすると概ね2%~10%の(高額車両ほど率が低い)割引率なので、業者間での取引額の90~98%が実際の買取額となると憶えておけば、査定額の妥当性や競争力を判断する材料になることでしょう。

W175TR【2020~現行】 上位20台の取引額 (データ更新:2025年06月20日)



落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー | ||
1 | W175TR【2020~現行】 | 31.2万円 | 5.2点 | BJ175CLJ | 102km | ■ |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | W175TR【2020~現行】 | 30.8万円 | 7.5点 | BJ175CLJ | 2km | ■ |
3 | W175TR【2020~現行】 | 29.6万円 | 6.7点 | BJ175CLJ | 3km | ■ |
4 | W175TR【2020~現行】 | 29.2万円 | 7.3点 | BJ175CLJ | 3km | ■ |
5 | W175TR【2020~現行】 | 28.8万円 | 6.7点 | BJ175CLJ | 3km | ■ |
6 | W175TR【2020~現行】 | 28.5万円 | 7.7点 | BJ175CLJ | 2km | ■ |
7 | W175TR【2020~現行】 | 28.5万円 | 8.7点 | BJ175CLJ | 2km | ■ |
8 | W175TR【2020~現行】 | 28.3万円 | 8.7点 | BJ175CLJ | 2km | ■ |
9 | W175TR【2020~現行】 | 27.9万円 | 6.8点 | BJ175CLJ | 3km | ■ |
10 | W175TR【2020~現行】 | 25.5万円 | 6.7点 | BJ175CLJ | 3km | ■ |
11 | W175TR【2020~現行】 | 23.9万円 | 6.5点 | BJ175CLJ | 3km | ■ |
12 | W175TR【2020~現行】 | 23.5万円 | 7.8点 | BJ175CLJ | 3km | ■ |
13 | W175TR【2020~現行】 | 20.9万円 | 5.2点 | BJ175CLJ | 2,832km | ■ |
14 | W175TR【2020~現行】 | 18.9万円 | 4.7点 | BJ175CLJ | 6,651km | ■ |
15 | W175TR【2020~現行】 | 18.9万円 | 4.8点 | BJ175CLJ | 468km | ■ |
16 | W175TR【2020~現行】 | 18.2万円 | 4.8点 | BJ175CLJ | 7,779km | ■ |
17 | W175TR【2020~現行】 | 18.2万円 | 5.0点 | BJ175CNJ | 478km | ■ |
18 | W175TR【2020~現行】 | 15.4万円 | 4.0点 | BJ175CLJ | 15,776km | ■ |
19 | W175TR【2020~現行】 | 14.6万円 | 5.2点 | BJ175CLJ | 2,722km | ■ |
20 | W175TR【2020~現行】 | 14.2万円 | 4.8点 | BJ175CLJ | 6,251km | ■ |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています
