FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】毎週更新の買取査定相場
- 買取査定に役立つ豆知識
- 型式・年式別 平均取引額
- 過去5年間の買取相場の推移
- 型式・年式別|買取相場の推移
- 状態別の取引額
- 走行距離別の取引額
- カラー別の取引額
- 取引価格帯
- 表示金額について
- 上位20台の取引額
FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 に関するこのページの内容
FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 買取査定に役立つ豆知識
脱着が容易な「デタッチャブル方式」を採用したウインドシールドと左右サドルバッグを装備し、高剛性のFXRフレームによる優れた運動性とのマッチングにより、スポーツ性に優れたツアラーとして好評を博したFXRSローライダーコンバーチブル。そのFXRSを手本とし、ダイナグライドフレームにて世代交代を狙ったのが1994年デビューとなった本機FXDS Dyna Convertible(FXDSダイナコンバーチブル)。
ダイナファミリーの一員ではあるものの全長は2,359.2mmと短く、どちらかと言えばXLスポーツスター系に近い車格となっており、機敏性に関してはファミリー随一。先代のFXRフレームが3点支持のラバーマウント方式であったのに対し、本機は2点支持のダイナグライドフレームですが、低中速域におけるクイックな操縦性とコンパクトな車体で運動性能は高く、器用さに関してはエボリューション時代を通じてトップクラス。29mmフロントフォークによる軽快なハンドリングと、730.3mmと高い座面を活かしたスポーツ性に優れた走りが身上で、専用装備のウインドシールドと左右サドルバッグはデタッチャブル方式でシーンに応じて自由に取り外し可能と、オールラウンダーなダイナファミリーの中でも際立った個性の持ち主。さらに18.5リットル(4.9USガロン)という大容量タンクにより、長距離ツーリングまでこなせる巡行性能の高さにおいては、ダイナファミリーの中でも右に出るものがいないほど。スポーツスター系の運動性と軽さ、FL系のどっしりとした安定感、ダイナファミリーの優れた車体コントロール性のよいところを併せ持ち、非常に多彩な楽しみ方が出来るのは本機FXDSならでは。
1994年のデビューからエボリューションエンジンが終焉を迎える98年までと、生産期間は短かったものの以下のアップデートを実施し販売を継続。
・1995年 排ガス規制「ユーロ2」適合化のため出力特性変更
・1996年 マイナーチェンジ(出力特性・シート形状・グラフィックパターン変更)
・1997年 バッテリーカバー変更
初年度のアメリカ仕様車の最大トルクは113.89Nm/3,600rpmでしたが、段階的なユーロ2への適合化を図るために103.4Nm/3,500rpmにまでスペックダウンを余儀なくされてしまったものの、96年のマイナーチェンジではシート形状や座面の高さなどを見直し、車体コントロール性の高さはしっかりと担保することに成功。バッテリーカバーのマットブラック化にカラーリング変更を実施し、1998年にエボリューションエンジン搭載モデルとして最終年を迎え、翌年からはハーレー製OHVエンジン第5世代となる「Twin-Cam88(ツインカム88)」を引っさげリニューアル。ミレニアムイヤーの2000年モデルで有終の美を飾るまで、FXRSローライダーコンバーチブルが築いた自由度の高いオールラウンドマシンとして広く支持されました。
現在の中古バイク市場では、姉妹車にあたるFXDLダイナローライダーやFXDWGダイナワイドグライドとは異なるサイズではあるものの、小柄な日本人でも親しみやすいボディサイズに熟成化が進んだエボリューションエンジンにより、中古バイクとしての人気は上々。2024年初時点における業者間オークションの全年式を対象とした取引記録では、実動車7件の記録で平均取引価格は89万7000円。姉妹車と比べ程度良好な個体と玉数の少なさで少々盛り上がりに欠ける状況ではあるものの、エボリューション時代後半に生まれたモデルとしての地位は高く、コンディションの良い車両であれば最高値更新は非常に現実的。現有車両の状態に自信のあるオーナー様にとっては、高額売却が狙える売り時だと考えてよいでしょう。
街乗りからツーリングまで守備範囲が極めて広いオールラウンダーのFXDSダイナコンバーチブルを高額で売るためには、FXRフレームからダイナグライドフレーム誕生までの経緯やエボリューション時代のエンジンの歴史と背景事情、コレクターズアイテムとしての付加価値などを的確に見抜く査定力が絶対条件。弊社バイクパッションは、それらの条件を全て高いレベルで満たすと同時に、業界最高レベルの顧客満足度を誇る誠実な対応でお褒めの言葉を頂戴しております。さらに、単一店舗としては日本で最多となる中古ハーレーの販売実績を誇る中古ハーレー専門店を系列店として構えており、マニアックなモデルだからこそ店舗での再販売を前提とした「販売仕入れ価格」の適用により、どこよりも細かい違いに気付いての評価が可能な弊社ならではの強みを活かし、相場を大きく上回る高額買取にもご期待頂けます。
ハーレー・FXDSダイナコンバーチブルの買替、高額売却をお考えでしたら、買取査定はハーレー全モデルの価値に精通しているバイクパッションに!
車名/型式/年式 | FXDS Dyna Convertible(FXDSダイナコンバーチブル)/1994年モデル(※画像・スペック共) |
---|---|
発売年月 | 1993年9月~1998年 |
車両サイズ(mm)・重量(kg) | 全長2,359.2×全幅--×全高--mm・乾燥重量281.93kg |
シート高・最低地上高(mm) | シート高730.3mm・最低地上高158.8mm |
エンジン機構・最高出力・燃費 | 空冷4ストロークOHV V型2気筒1,337cc(エボリューション)・113.89Nm/3,600rpm(US仕様車)・18.3km/l(公称値) |
エンジン始動・燃料供給装置・タンク容量 | セル・キャブレター・18.5リットル(4.9ガロン) |
ジャンル | ハーレー ダイナ |
【1994年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル毎週更新の買取査定相場
- 買取査定に役立つ豆知識
- 過去5年間の買取相場の推移
- 状態別の取引額
- 走行距離別の取引額
- カラー別の取引額
- 取引価格帯
- 表示金額について
- 上位20台の取引額
【1994年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル に関するこのページの内容
【1994年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル 買取査定に役立つ豆知識
1989年にリリースされたFXRSローライダーコンバーチブルを手本とし、FXRフレームを改良した「ダイナグライドフレーム」採用モデルとしてリニューアルを果たしたのが本機FXDSダイナコンバーチブル 94年モデル。
スタイリングの土台は同年のFXDLダイナローライダーですが、ホイールベースは40mm以上短い1,622.6mmで全長2,359.2mmのショートボディに、730.3mmと腰高なシート高になっており、どちらかと言えばXLスポーツスター系に近い車体であるのが特徴。そのボディに脱着が容易な「デタッチャブル方式」を採用したウインドシールドと左右サドルバッグを装着し、1,337ccの80キュービックインチエボリューションを搭載。前年に導入されたブリージングシステムにより、工業製品としてのエンジン耐久性と信頼性はエボ後期モデルと遜色ない品質になっており、最大トルクは本国アメリカ仕様車で113.89Nm/3,600rpmとエボリューションエンジン搭載モデルとしては全年式を通じてもっともパワフルな点も注目に値するポイント。
初年度モデルにはビビッドブラック、ビクトリーレッドサングロ、アクアパール、ツートーンとしてはビクトリーレッドサングロとアクアパール&シルバーの計5色が設定されましたが、実は姉妹車にあたるFXDL・FXDWGらとは全くの別物。このカラーリングがFXLRローライダーカスタムと同じあることを鑑みると、H-D陣営としてはファクトリーカスタムモデルにツアラーとスポーツスターの特色を持ったモデルを設定し、新しい風を吹き込もうといった意図があったように感じられるのが興味深いポイントだと言えるでしょう。
現在の中古バイク市場においては、近年のエボリューション人気とその独特な立ち位置、ほぼエボ後期モデルと変わらないエンジン耐久性などが評価されており、2024年初時点における業者間オークションでの取引記録は実動車2件のデータがあり、いずれも走行距離2万km強の車両で平均落札価格は98万7000円。これはエボ前期モデルとしては最上位クラスに匹敵する数値であり、XLスポーツスター系の持つ運動性能、FL系のツアラー要素、ダイナファミリーならではのオールラウンドな取り回しのよさが評価されての結果だと言えるでしょう。両者ともにライトカスタム車でしたが、高値をつけた方の車両は純正パーツ欠品数が少なかったこと、年式の割にはサビキズが少なかったことが評価されました。傾向としてはその他ハーレーと同じで、フルノーマルに近く低走行、純正パーツ欠品がないことや外観状態の良い車両ほど高値がつきやすい状況。カスタム車の場合はカスタムの方向性がオリジナルの同系統であるか否か、装着パーツの質などで評価額が極めて大きく異なる傾向にあり、車両状態次第では天と地ほどの大きな格差となることもしばしば。
FXRSの特色を受け継いだマルチスタイルのFXDSダイナコンバーチブル 94年モデルを高額で売るためには、エボリューション時代のエンジンの歴史と背景事情などを的確に見抜く査定力が絶対条件。弊社バイクパッションは、それらの条件を全て高いレベルで満たすと同時に、業界最高レベルの顧客満足度を誇る誠実な対応でお褒めの言葉を頂戴しております。さらに、単一店舗としては日本で最多となる中古ハーレーの販売実績を誇る中古ハーレー専門店を系列店として構えており、店舗での再販売を前提とした「販売仕入れ価格」の適用により、どこよりも細かい違いに気付いての評価が可能な弊社ならではの強みを活かし、相場を大きく上回る高額買取にもご期待頂けます。
ハーレー・FXDSダイナコンバーチブル 94年モデルの買替、高額売却をお考えでしたら、買取査定はハーレー全モデルの価値に精通しているバイクパッションに!
車名/型式/年式 | FXDS Dyna Convertible(FXDSダイナコンバーチブル)/1994年モデル |
---|---|
発売年月 | 1993年9月 |
1つ前の年式モデルからの主な変更点 | ニューモデル |
車両サイズ(mm)・重量(kg) | 全長2,359.2×全幅--×全高--mm・乾燥重量281.93kg |
シート高・最低地上高(mm) | シート高730.3mm・最低地上高158.8mm |
エンジン機構・最高出力・燃費 | 空冷4ストロークOHV V型2気筒1,337cc(エボリューション)・113.89Nm/3,600rpm(US仕様車)・18.3km/l(公称値) |
エンジン始動・燃料供給装置・タンク容量 | セル・キャブレター・18.5リットル(4.9ガロン) |
【1995年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル毎週更新の買取査定相場
- 買取査定に役立つ豆知識
- 過去5年間の買取相場の推移
- 状態別の取引額
- 走行距離別の取引額
- カラー別の取引額
- 取引価格帯
- 表示金額について
- 上位20台の取引額
【1995年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル に関するこのページの内容
【1995年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル 買取査定に役立つ豆知識
デビュー2年目を迎えたFXDSダイナコンバーチブル、その他の80キュービックインチエボリューション搭載モデルと同様、1995年モデルでは排ガス規制「ユーロ2」適合化のためエンジン出力等を変更した上での販売継続となりました。
この年はユーロ2適合化のための段階的な調整が入り、アメリカ仕様車以外は最大トルクを104.4Nm/3,600rpmにスペックダウン。最大トルク発生回転数自体も引き下げられているのがポイントで、最大値としてはスペックダウンではあるものの、低中速域におけるエンジンからの振動性を抑え車体コントロール性を売りとする本機FXDSにとっては逆にプラスに働くもの。XLスポーツスターよりは大きく、FL系よりは小さいというダイナファミリーには非常に有利に働く出力仕様としているのは、ビッグツインに拘り続けクルーザーモデルを知り尽くすハーレーダビッドソンならでは。この最大トルク発生回転数は2024年時点で現行のミルウォーキーエイトにまで受け継がれており、この95年モデルでの各種環境規制に対応するために採られた施策が、より厳しい規制値となったユーロ3からユーロ6までを乗り越えて適合化したことを鑑みると、この時の施策がいかに合理的であったかを示す大きな見所だと言えるでしょう。
カラーリングに関しては完全な据え置きで、前年の94年モデルにて採用されたビビッドブラック、ビクトリーレッドサングロ、アクアパール、ツートーンとしてはビクトリーレッドサングロとアクアパール&シルバーの全5色がそっくりそのまま続投。目新しいことこそなかったものの、デビュー2年目のモデルを据え置きとした判断は悪いものではなく、発足まもないダイナファミリー全体の熟成化を図るために敢えて据え置いた、という見方も出来るのがエボリューション期のハーレー車の面白さのひとつです。
現在の中古バイク市場においては、カラーリングや車体に関する諸元上の変更点がなかったこと、エボ後期モデルとなったエンジンの信頼性と高年式としてのアドバンテージにより、前年の94年モデルよりも車両評価額自体は高め。ただし、2024年初時点における業者間オークションの取引記録では、遡れる範囲内での取引記録は実動車3件のデータがあるものの、平均取引価格は83万円台と94年モデルの98万円よりも低い状況。これはコロナバブルとエボリューション人気というふたつの追い風がない2020年初に出品された個体によるもので、軽いスリップ事故後に長期放置となったメーター交換歴を持つ車両が55万円台という低価格帯での落札となってしまったデータが平均値を押し下げる形となってしまいました。それを除いて集計した場合、平均取引価格はおおよそ99万円にまで上昇。ほぼ順当な相場だと言えるでしょう。
やはり高評価がつく車両の特徴はフルノーマルに近い個体で、なおかつ低走行、純正パーツ欠品がないことや外観状態良好といったアピール要素のある車両ほど高値がつく傾向。カスタム車の場合はカスタムの方向性がオリジナルの同系統であるか否か、装着パーツの質などによっては非常に大きな差が生じるため、一概には言えない部分が多々ありますが、現状ではなかなか厳しいところ。
エボ後期となってエンジンへの信頼性が増したFXDSダイナコンバーチブル 95年モデルを高額で売るためには、エボリューション時代のエンジンの歴史と背景事情などを的確に見抜く査定力が絶対条件。弊社バイクパッションは、それらの条件を全て高いレベルで満たすと同時に、業界最高レベルの顧客満足度を誇る誠実な対応でお褒めの言葉を頂戴しております。さらに、単一店舗としては日本で最多となる中古ハーレーの販売実績を誇る中古ハーレー専門店を系列店として構えており、店舗での再販売を前提とした「販売仕入れ価格」の適用により、どこよりも細かい違いに気付いての評価が可能な弊社ならではの強みを活かし、相場を大きく上回る高額買取にもご期待頂けます。
ハーレー・FXDSダイナコンバーチブル 95年モデルの買替、高額売却をお考えでしたら、買取査定はハーレー全モデルの価値に精通しているバイクパッションに!
車名/型式/年式 | FXDS Dyna Convertible(FXDSダイナコンバーチブル)/1994年モデル |
---|---|
発売年月 | 1993年9月 |
1つ前の年式モデルからの主な変更点 | エンジン出力変更 |
車両サイズ(mm)・重量(kg) | 全長2,359.2×全幅--×全高--mm・乾燥重量281.93kg |
シート高・最低地上高(mm) | シート高730.3mm・最低地上高158.8mm |
エンジン機構・最高出力・燃費 | 空冷4ストロークOHV V型2気筒1,337cc(エボリューション)・104.4Nm/3,600rpm・17.9km/l(公称値) |
エンジン始動・燃料供給装置・タンク容量 | セル・キャブレター・18.5リットル(4.9ガロン) |
【1996年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル毎週更新の買取査定相場
年間に約20万台のオートバイが取引される業者間オークション市場の取引履歴(買取相場の前提データ)を
2025年01月20日時点から12ヵ月間 遡りましたが 【1996年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル の取引はありませんでした。
買取相場が類似する、型式や年式を下記からお選びください。
フリーダイヤル0120-819-118(年中無休8:00~22:00)では、
過去5年間遡った相場データをお伝えすることが出来ます。お気軽にお電話くださいませ。
- 買取査定に役立つ豆知識
【1996年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル に関するこのページの内容
【1996年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル 買取査定に役立つ豆知識
デビュー3年目を迎えることとなった1996年モデルにて、FXDSダイナコンバーチブルは初のマイナーチェンジと言えるアップデートを実施。スポークホイールなどがH-D純正オプションとして設定され、さらなる期待がかけられた上での諸元変更となりました。
この年はシート形状に変更があり、座面を薄くし幅を絞り込むことで着座した際のフィット感を強化。前年モデル比でおよそ25mmのローダウン化となり、足つき性を向上し低重心化させたことにより、車体コントロール性を大きく強化することとなりました。また、この年も段階的なユーロ2適合化のために出力特性変更が実施され、1,337ccエボリューションエンジンが生ずる最大トルクは103.4Nm/3,500rpmに。前年に続いてのスペックダウンとなりますが、最大トルク発生回転数も同時に引き下げられ、より低速域での鋭い加速と粘り強いトルクを発生する仕様。低中速域における低振動性が光るダイナファミリーには適したものであり、前述のローダウン化と合わせ小柄な日本人にも優しいイヤーモデルだと言えるでしょう。
また、グラフィックパターンとカラーリングも刷新され、オールディな雰囲気漂うポップな筆記体による「Harley Davidoson」の文字が躍るシンプルなスタイルに。カラーリングはビビッドブラック、パトリオットレッドパール、ステータスブルーパール、バイオレットパール、ツートーンにはビクトリーサングロ&プラチナム、プラチナムシルバー&ブラックの6色設定となり、FXSTS スプリンガー ソフテイルらと同じものを採用することにより、ファクトリーカスタムの系譜として半ば認定した形になったのがマニアックなポイント。
現在の中古バイク市場においては、エボ後期の中でも事実上最後のアップデートが実施されたイヤーモデルであること、後2年が実質キャリーオーバーの形で販売されたことにより、エボ最終モデルとほぼ遜色のない評価額となっております。当該の96年モデル、翌年の97年モデルに関しては、年間20万台に上る中古バイクが取引される業者間オークションでも遡れる範囲での取引記録がありませんが、最終モデルである98年を参考例として挙げさせて頂きますと、実動車2件で平均取引価格は約89万円。どちらもエンジンコンディションがあまり良くなかったこと、純正パーツ欠品やペイントの劣化具合、フレームのサビキズなどがネガティブ要素となり、残念ながら100万円を超える落札価格とはなりませんでした。このデータと前年までの記録などを踏まえると、フルノーマルに近い個体で、なおかつ低走行、純正パーツ欠品がないことや外観状態良好といったアピール要素のある車両ほど高値がつく傾向は変わっていないと考えて差し支えないでしょう。カスタム車に関しては千差万別ですが、オリジナルの持ち味を活かしたものであるか否か、装着パーツのブランドや品質、トータルバランスが重要なポイントとなっており、内容次第でその評価額は大きく異なってきます。
事実上最後のアップデートが行われたFXDSダイナコンバーチブル 96年モデルを高額で売るためには、エボリューション時代のエンジンの歴史と背景事情などを的確に見抜く査定力が絶対条件。弊社バイクパッションは、それらの条件を全て高いレベルで満たすと同時に、業界最高レベルの顧客満足度を誇る誠実な対応でお褒めの言葉を頂戴しております。さらに、単一店舗としては日本で最多となる中古ハーレーの販売実績を誇る中古ハーレー専門店を系列店として構えており、店舗での再販売を前提とした「販売仕入れ価格」の適用により、どこよりも細かい違いに気付いての評価が可能な弊社ならではの強みを活かし、相場を大きく上回る高額買取にもご期待頂けます。
ハーレー・FXDSダイナコンバーチブル 96年モデルの買替、高額売却をお考えでしたら、買取査定はハーレー全モデルの価値に精通しているバイクパッションに!
車名/型式/年式 | FXDS Dyna Convertible(FXDSダイナコンバーチブル)/1996年モデル |
---|---|
発売年月 | 1995年9月 |
1つ前の年式モデルからの主な変更点 | シート形状・グラフィックパターン&カラーリング変更 |
車両サイズ(mm)・重量(kg) | 全長2,359.2×全幅--×全高--mm・乾燥重量281.93kg |
シート高・最低地上高(mm) | シート高704.9mm・最低地上高158.8mm |
エンジン機構・最高出力・燃費 | 空冷4ストロークOHV V型2気筒1,337cc(エボリューション)・103.4Nm/3,500rpm・17.9km/l(公称値) |
エンジン始動・燃料供給装置・タンク容量 | セル・キャブレター・18.5リットル(4.9ガロン) |
【1997年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル毎週更新の買取査定相場
年間に約20万台のオートバイが取引される業者間オークション市場の取引履歴(買取相場の前提データ)を
2025年01月20日時点から12ヵ月間 遡りましたが 【1997年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル の取引はありませんでした。
買取相場が類似する、型式や年式を下記からお選びください。
フリーダイヤル0120-819-118(年中無休8:00~22:00)では、
過去5年間遡った相場データをお伝えすることが出来ます。お気軽にお電話くださいませ。
- 買取査定に役立つ豆知識
【1997年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル に関するこのページの内容
【1997年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル 買取査定に役立つ豆知識
前年の96年モデルにて、排ガス規制「ユーロ2」への適合化を果たしたFXDSダイナコンバーチブルは、97年モデルではエボリューションエンジンの年次改良はなかったものの、バッテリーカバーとカラーリング変更を行っての継続販売に。
前年まではクロムメッキ仕上げのバッテリーカバーが採用されていましたが、シート形状と高さに変更があったことにより、滑りやすくキズがつきやすいというユーザーからの声を取り入れ、97年モデルではマットブラック仕上げへと変更しスパルタンな見た目へと変化。カラーリングはビビッドブラック、パトリオットレッドパール、ステータスブルーパール、バイオレットパール、ツートーンにはサングロ&プラチナム、プラチナムシルバー&ブラックの計5色。デビューからかれこれ4年の時が流れ、同じダイナファミリーに属するFXDLダイナローライダー、FXDWGダイナワイドグライドといった兄弟分たちと同じものが採用されることに。
これには推測ながらも、同年にリリースされた”第3のスプリンガー”ことFLSTSヘリテイジスプリンガー登場による影響があり、同じスプリンガーフォーク採用モデルとして好調なセールスを記録していたFXSTSヘリテイジスプリンガーらとは異なり、「ソフテイルファミリー」に属するモデルとしての車名などにより、ダイナファミリー全体のまとまり感を強調する目的であったと考えられます。また、この年の公式カタログに掲載されたFXDS 97年モデルは、純正オプションのスポークホイール装着車で、ダイナファミリーのオールラウンダー性と同時に多様性をアピールしていたのがマニアックなポイント。時期的にはそろそろ次世代エンジン登場が囁かれる中であったことを鑑みると、この頃から来たるミレニアムイヤーに向けた販売戦略が練られていたことが察せられるでしょう。
現在の中古バイク市場においては、前年の96年モデルと最終モデルとなる98年モデルと同じエボリューションエンジンという括りとなっており、本機の場合は96年モデルよりは高年式ではあるものの、98年モデルよりは低年式という中間層ですが、評価額の差は小さくほぼ同等と考えてよいでしょう。2024年初時点における業者間オークションでの取引記録は、遡れる範囲でも確認されていない状況。最終モデルである98年を参考例として挙げさせて頂きますと、実動車2件で平均取引価格は約89万円。どちらもエンジンコンディションがあまり良くなかったこと、純正パーツ欠品やペイントの劣化具合、フレームのサビキズなどがネガティブ要素となり、残念ながら100万円を超える落札価格とはなりませんでした。このデータと前年までの記録などを踏まえると、フルノーマルに近い個体で、なおかつ低走行、純正パーツ欠品がないことや外観状態良好といったアピール要素のある車両ほど高値がつく傾向は変わっていないと考えて差し支えないでしょう。カスタム車に関しては千差万別ですが、オリジナルの持ち味を活かしたものであるか否か、装着パーツのブランドや品質、トータルバランスが重要なポイントとなっており、内容次第でその評価額は大きく異なってきます。
エボ後期モデルも晩年のFXDSダイナコンバーチブル 97年モデルを高額で売るためには、エボリューション時代のエンジンの歴史と背景事情などを的確に見抜く査定力が絶対条件。弊社バイクパッションは、それらの条件を全て高いレベルで満たすと同時に、業界最高レベルの顧客満足度を誇る誠実な対応でお褒めの言葉を頂戴しております。さらに、単一店舗としては日本で最多となる中古ハーレーの販売実績を誇る中古ハーレー専門店を系列店として構えており、店舗での再販売を前提とした「販売仕入れ価格」の適用により、どこよりも細かい違いに気付いての評価が可能な弊社ならではの強みを活かし、相場を大きく上回る高額買取にもご期待頂けます。
ハーレー・FXDSダイナコンバーチブル 97年モデルの買替、高額売却をお考えでしたら、買取査定はハーレー全モデルの価値に精通しているバイクパッションに!
車名/型式/年式 | FXDS Dyna Convertible(FXDSダイナコンバーチブル)/1997年モデル |
---|---|
発売年月 | 1996年9月 |
1つ前の年式モデルからの主な変更点 | バッテリーカバー・カラーリング変更 |
車両サイズ(mm)・重量(kg) | 全長2,359.2×全幅--×全高--mm・乾燥重量281.93kg |
シート高・最低地上高(mm) | シート高704.9mm・最低地上高158.8mm |
エンジン機構・最高出力・燃費 | 空冷4ストロークOHV V型2気筒1,337cc(エボリューション)・103.4Nm/3,500rpm・17.9km/l(公称値) |
エンジン始動・燃料供給装置・タンク容量 | セル・キャブレター・18.5リットル(4.9ガロン) |
【1998年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル毎週更新の買取査定相場
- 買取査定に役立つ豆知識
- 過去5年間の買取相場の推移
- 状態別の取引額
- 走行距離別の取引額
- カラー別の取引額
- 取引価格帯
- 表示金額について
- 上位20台の取引額
【1998年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル に関するこのページの内容
【1998年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル 買取査定に役立つ豆知識
H-D創業95年目の節目を迎えた1998年は次世代エンジン「Twin-Cam88(ツインカム88)」の登場が正式にアナウンスされましたが、FXDSダイナコンバーチブルはカラーリング変更のみで販売継続。エボリューションエンジン搭載モデルとしては最終年となり、翌年のブランニューに期待を持たせる形となりました。
残念ながらH-D創業95周年記念モデルとしての選定からは漏れることとなり、ダイナファミリーファンにとっては少々残念な結果となってしまいましたが、「95」の文字が光る記念エンブレムがフロントフェンダーに装着され、エボ最終年に相応しい栄誉を与えられました。この年は日本市場への導入が見送られたエボリューション1,337ccとキャブレターの組み合わせでFLTRロードグライドが新登場。翌年からは新エンジン・ツインカム88とFIの組み合わせで早々とモデルチェンジとなり、現在ではレアなイヤーモデルとなっております。
この年も同じダイナファミリーの兄弟分たちと同一のカラーリングが採用され、ビビッドブラック、バイオレットパール、レザーレッドパール、コバルトブルーパール、ツートーンにレザーレッド&ブラックの計5色設定。特筆すべき変更点こそなかったものの、ツインカム88搭載でのさらなる健闘に期待してのものか、ダイナファミリー全体で統一性を持たせているのが隠れたポイント。翌年からはツインカム88搭載でリニューアルとなりましたが、本機がスポーツモデルであることを示す2連メーターやデタッチャブル方式のウインドシールド、サドルバッグなどはそのまま引き継がれ、2000年モデルを以て生産終了となるまでダイナファミリーの一員として知名度向上に貢献しました。
現在の中古バイク市場においては、エボリューション搭載最後のモデルという点により、高年式車としてのアドバンテージがあり、過去4年のモデルよりも相場は高め。ただし近年の業者間オークションでは出品車両の程度状態と玉数の少なさが影響し、業者間オークションにおける取引記録は2024年初時点で実動車2件のデータがあり平均取引価格は約89万円。どちらもエンジンコンディションがあまり良くなかったこと、純正パーツ欠品やペイントの劣化具合、フレームのサビキズなどがネガティブ要素となり、残念ながら100万円を超える落札価格とはなりませんでした。このデータと前年までの記録などを踏まえると、フルノーマルに近い個体で、なおかつ低走行、純正パーツ欠品がないことや外観状態良好といったアピール要素のある車両ほど高値がつく傾向は変わっていないと考えて差し支えないでしょう。カスタム車に関しては千差万別ですが、オリジナルの持ち味を活かしたものであるか否か、装着パーツのブランドや品質、トータルバランスが重要なポイントとなっており、内容次第でその評価額は大きく異なってきます。エボリューション人気がいつまで続くかが読めない状況ですが、大きな値動きが生じていない現在は高値がつく可能性も大きいということの裏返しでもあり、高値で売却したいとお考えのオーナー様にとっては好機だと言えます。
エボリューション搭載としては最終モデルとなったFXDSダイナコンバーチブル 98年モデルを高額で売るためには、エボリューション時代のエンジンの歴史と背景事情などを的確に見抜く査定力が絶対条件。弊社バイクパッションは、それらの条件を全て高いレベルで満たすと同時に、業界最高レベルの顧客満足度を誇る誠実な対応でお褒めの言葉を頂戴しております。さらに、単一店舗としては日本で最多となる中古ハーレーの販売実績を誇る中古ハーレー専門店を系列店として構えており、店舗での再販売を前提とした「販売仕入れ価格」の適用により、どこよりも細かい違いに気付いての評価が可能な弊社ならではの強みを活かし、相場を大きく上回る高額買取にもご期待頂けます。
ハーレー・FXDSダイナコンバーチブル 98年モデルの買替、高額売却をお考えでしたら、買取査定はハーレー全モデルの価値に精通しているバイクパッションに!
車名/型式/年式 | FXDS Dyna Convertible(FXDSダイナコンバーチブル)/1998年モデル |
---|---|
発売年月 | 1997年9月 |
1つ前の年式モデルからの主な変更点 | カラーリング変更 |
車両サイズ(mm)・重量(kg) | 全長2,359.2×全幅--×全高--mm・乾燥重量281.93kg |
シート高・最低地上高(mm) | シート高704.9mm・最低地上高158.8mm |
エンジン機構・最高出力・燃費 | 空冷4ストロークOHV V型2気筒1,337cc(エボリューション)・103.4Nm/3,500rpm・17.9km/l(公称値) |
エンジン始動・燃料供給装置・タンク容量 | セル・キャブレター・18.5リットル(4.9ガロン) |
実働車【型式・年式別 平均取引額】 【1996年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル
【年式別】平均買取額の目安
【実働車|過去5年間の買取相場の推移】 【1996年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル
【平均買取相場の変動】
取引台数
実働車【型式・年式別|買取相場の推移】 【1996年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル
【平均買取相場の変動】
対前年比 | 対3年前比 | 2025年の取引台数 |
【状態別の取引額】 【1996年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル
【状態別買取額の目安】
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台
不動
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0台
【走行距離別の取引額】 【1996年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル
【走行距離別買取額の目安】
【カラー別の取引額】 【1996年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル
【カラー別 平均買取額の目安】
【実働車の取引価格帯】 【1996年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル
【取引価格帯と構成比】
買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の(年間 約20万台の)取引データを忠実に反映し、業者の最低限の儲けと経費を差し引いた競争力の高い実際の買取額を表示 しています。
【グラフ領域の金額】は買取業者の転売額です。
転売額とは買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場での落札金額に当たります。
業者間オークション市場とは買取業者と販売業者が参画する競り市場で、年間に約20万台のオートバイが取引されています。
実は買取業者が買取したバイクの約9割は上記市場において転売されています。
そのため、業者間市場での取引額(業者の転売額)から買取業者の儲けと経費(運送料や出品手数料など)を割引いた金額が査定現場での実際の買取額になります。
業者間での取引額から割引かれる金額は、単価の低い原付バイクで0.6万円から、100万円を超える高額車両では6万円までが適正かつ競争力の高い割引額と言えます。
率にすると概ね2%~10%の(高額車両ほど率が低い)割引率なので、業者間での取引額の90~98%が実際の買取額となると憶えておけば、査定額の妥当性や競争力を判断する材料になることでしょう。
FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 上位20台の取引額 (データ更新:2025年01月17日)
落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー | ||
1 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 101.2万円 | 4.0点 | 1GGL17RY | 26,840km | ■ |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 99.0万円 | 3.8点 | 1GGL16SY | 12,481km | ■ |
3 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 98.7万円 | 4.3点 | 1GGL14SY | 36,026km | ■ |
4 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 96.2万円 | 4.2点 | 1GGL18RY | 21,851km | ■ |
5 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 90.6万円 | 3.8点 | 1GGL31WY | 10,462km | ■ / ■ |
6 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 87.0万円 | 3.7点 | 1GGL19WY | 44,561km | ■ |
7 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 55.3万円 | 3.0点 | 1GGL12SY | 3,266km | ■ |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています
【1994年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル 上位20台の取引額 (データ更新:2025年01月17日)
落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー | ||
1 | 【1994年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル | 101.2万円 | 4.0点 | 1GGL17RY | 26,840km | ■ |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 【1994年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル | 96.2万円 | 4.2点 | 1GGL18RY | 21,851km | ■ |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています
【1995年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル 上位20台の取引額 (データ更新:2025年01月17日)
落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー | ||
1 | 【1995年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル | 99.0万円 | 3.8点 | 1GGL16SY | 12,481km | ■ |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 【1995年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル | 98.7万円 | 4.3点 | 1GGL14SY | 36,026km | ■ |
3 | 【1995年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル | 55.4万円 | 3.0点 | 1GGL12SY | 3,233km | ■ |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています
【1996年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル 上位20台の取引額 (データ更新:2025年01月17日)
落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています
【1997年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル 上位20台の取引額 (データ更新:2025年01月17日)
落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています
【1998年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル 上位20台の取引額 (データ更新:2025年01月17日)
落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー | ||
1 | 【1998年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル | 90.6万円 | 3.8点 | 1GGL31WY | 10,462km | ■ / ■ |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 【1998年式 】FXDS ダイナ コンバーチブル | 87.1万円 | 3.7点 | 1GGL19WY | 44,111km | ■ |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています
FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 上位20台の取引額 (データ更新:2025年01月17日)
落札額 | 評価点 | 車台番号 | 走行距離 | カラー | ||
1 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 101.2万円 | 4.0点 | 1GGL17RY | 26,840km | ■ |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 99.0万円 | 3.8点 | 1GGL16SY | 12,481km | ■ |
3 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 98.7万円 | 4.3点 | 1GGL14SY | 36,026km | ■ |
4 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 96.2万円 | 4.2点 | 1GGL18RY | 21,851km | ■ |
5 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 90.6万円 | 3.8点 | 1GGL31WY | 10,462km | ■ / ■ |
6 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 87.0万円 | 3.7点 | 1GGL19WY | 44,561km | ■ |
7 | FXDS ダイナ コンバーチブル 【1994~98年式 EVO】 | 55.3万円 | 3.0点 | 1GGL12SY | 3,266km | ■ |
【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)
【走行距離】単位はkm
上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています