査定風景 調整画像 高額買取 お笑い芸人パッション屋良 査定もすごく親切だね
【1970年式】W1Sバイクのイメージ画像

最新!買取査定相場

【1970年式】W1S

下記、自動見積りの表示金額は査定現場での実際の買取額!
買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の(年間 約20万台の)取引データを忠実に反映し、業者の最低限の儲けと経費を差し引いた競争力の高い買取額を表示しています。

高額買取 お笑い芸人パッション屋良

業者の指標である買取相場を把握することは、適正価格以上での売却に繋がります!先ずは詳細な相場情報をご覧くださいませ。

より詳しくお知りになりたい方は
0120-819-118(全国対応!年中無休9:00-21:00)

出張買取予約
W1S【1968~70年式】 の買取相場
レブカウンター 針

データ最終更新:2025年01月17日

  • 出張査定を予約する
  • 無料査定のご希望日時
    査定は全て無料です (お断り頂いても無料です)
    査定自体は5分。お支払いと車両の引取を含めても20分程です

    戻る 01月20日〜01月26日 進む
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    8:00-
    10:00
    10:00-
    12:00
    12:00-
    14:00
    14:00-
    16:00
    16:00-
    18:00
    18:00-
    20:00
    20:00-
    21:00
  • 郵便番号

  • 町名の先のご住所(バイクの保管場所)

  • お電話番号(ハイフンなし 数字のみ)

  • メールアドレス

  • お客様のお名前

全国対応どんなことでもお気軽にお電話ください0120819118 出張買取の予約 査定は全て無料!価格に納得→全額を現金でお支払い

W1S【1968~70年式】毎週更新の買取査定相場

年式別の買取査定相場

W1S【1968~70年式】 買取査定に役立つ豆知識

【車両解説】W1S【1968~70年式】
W1S【1968~70年式】

「カワサキメグロ製作所」時代に最後の大排気量マシンとして登場し、英国車を強く意識した車体デザインと独自技術によるバーチカルツインエンジンにより、警視庁白バイ車両など様々な分野で活躍し目黒製作所の力を後世にまで伝え残した"1K"ことスタミナKシリーズの後継モデルとして登場したカワサキ・W1(ダブワン)。そのダブワンのプラットフォームを用いつつ、ツインキャブ化や専用パーツの数々で特別仕様車に仕立てあげたのが、W1から2年遅れで世に出ることとなった本機・W1S(ダブワンスペシャル)です。

ベースモデルは泣く子も黙るほどにその名を知られたW1ですが、車名末尾の「S」はスペシャルモデルを示すものであり、W1では速度/回転計一体型であったメーターを分離化しそれぞれ独立したツインメーターとして配置。ベースモデルよりも短めのメッキフェンダーや車体左側のサイドカバーにロードレーサーのカウル状に成型したレーシングシート、「向かい獅子」と呼ばれる専用ステッカーといった専用パーツなどを採用し、英国車風のビジュアルを残しつつ近代的なスポーツバイクらしいスタイリングで速さを求める若者たちの心を鷲掴みにしました。また、W1に用意されていたキャンディーレッドのカラーリングだけではなく、海外専用車であったW2SSのシンボルとなっていたキャンディーブルーを加えた2色設定でリリースされた点も大きなアピールポイントとなり、前後のショートフェンダーと相まって実に見栄えのよい車体の持ち主となりました。1969年4月以降に生産された後期型では、前後フェンダーが一回り大型化しシート側面をホワイトに変更するという豪華さを強調した変更が実施され、500SSマッハⅢと同一パーツで再構築したコックピットと合わせ、本機W1Sにおける唯一のマイナーチェンジに。基本的な設計は生産終了を迎える1970年モデルまで変わらず、"Z1"こと『900 Super Four』が登場するまでのリリーフ役となったW1SAへと受け継がれました。

搭載されるエンジンもW1譲りの空冷4ストバーチカルツインながら、海外向けの輸出専用車として設計されたW2SSに用いられた出力強化のノウハウを活かし、ミクニ製VM28ツインキャブとツインエアクリーナーを採用することなどにより、最高出力を6PS増加の53㎰/7,000rpmにまで引き上げ大幅強化。よりパワフルになったエンジンにキャブトンタイプのマフラーとを組み合わせ、歯切れのよいエキゾーストサウンドと185km/hを叩き出すハイスペック化を実現し、スタイリングだけではなく国内最高レベルの加速力でも大きな評判を呼びました。このハイパワーを引き出すために圧縮比もW1の8.7:1から9:1にまで高められ、より高回転型エンジンとなっているのが最大のポイントで、高回転域における獰猛なエキゾーストサウンドはまさに咆哮と称するに相応しい大迫力。624ccの排気量が生み出す十分な低速トルクに存在感のある排気音はW1シリーズのみに許されたものと言えるほどたまらない魅力があり、かつてのカワサキメグロ製作所時代から見事に脱却を果たした証だと言えるでしょう。

様々な逸話を今日にまで残したメグロ車の象徴のひとつであった「右シフトのダイレクトミッション」採用車としては最後のモデルという点も本機を語る上では重要なポイントで、1969年に新型4ストローク4気筒エンジンを引っさげて国内最強マシンとしてデビューしたホンダ・CB750Four(K0)への対抗モデルとなった後継・W1SA以降はカワサキ製バイク全てが左ミッションへと変わり、目黒製作所の匂いを消して独自性を打ち出すことになりました。また、強烈な振動を発するエンジン由来の構成パーツ脱落トラブルが相次いだW1での反省を活かし、スイッチ類などの細々とした後世パーツに振動対策が施され、速さを求める購入者向けに標準仕様のアップハンドルよりも絞りを利かせて100mm以上の短縮化を果たした純正ショートバーハンドルが用意されるなど、当時のカワサキがいかにバイク好きからの支持を得るために腐心していたかを示すマニアックなエピソードもちらほら。

前述のライバル・ドリームCB750Fourは最高速度200km/h・0-400mタイム12秒4という圧倒的なハイスペックにより、日本はおろか全世界で猛威を振るいその名を轟かせ、736ccという排気量によるアドバンテージと4気筒によるメカニズム上の絶対的有利性をバーチカルツインのW1シリーズで覆すことが困難であることを認めたカワサキは、1971年のW1SAを以ってW1シリーズを大排気量フラグシップの任から解き放つことに。そしてその翌年となる1972年、「ニューヨークステーキ」のコードネームで開発を進めていた独自技術の結晶である903ccの新型空冷4スト4気筒エンジンを搭載した『900 Super Four(Z1)』をリリースし、見事に雪辱を果たしたことは余りにも有名。1年後の73年には日本国内の排気量上限である750ccモデルの『750RS(Z2)』でホンダ・CB750Fourを筆頭とする大排気量ライバルたちと熾烈な競争を繰り広げ、70年代バイクブームにおける主役として活躍しました。本機・W1Sはまさにその車名が示す通り、「真打となるZの前役」を務め終える形で第一線から退いたことになりますが、Z2がデビューした1973年にはW1シリーズ最後の血統となる"ダブサン"こと650RS W3が登場し、1974年12月までの短い間ながらもバーチカルツインを愛するユーザーへの別れを告げて国産バーチカルツインとしての歴史にいったん幕を降ろしました。

現在の中古バイク市場においては、目黒製作所によって生み出された国産バーチカルツインエンジンをさらに昇華させた構造や造形美といったエンジンそのものの希少価値、並びに60年代製絶版車としてのステータスの高さなど、様々な要素が認められてプレミア化。ただし、後のZ2といった70年代製絶版車ほどの途方も無いプレミア化にまでは至っておらず、年式・状態不問であれば「探せばそれなりに見つかる」といった状況。年間で20万台にもおよぶ中古バイクが取引され、名実ともに中古バイク業界最大のマーケットである「業者間オークション」ではその傾向がより強めに表れており、2025年初から過去2年(24ヶ月)と絞り込んだ集計でも実動車17台分のデータが確認でき、長期放置による故障車・不動車などを扱う「蚤の市」でも10件の取引記録あり。このデータを見てみますと、昨今の絶版車ブームの追い風を受けて海外から車両状態の良い個体が里帰りしてきたと思われるケースが増加しており、走行距離4,000km台に純正パーツ欠品なしという理想的なコンディションの車両ではカワサキ・W1Sの過去最高値となる105万円での落札記録があり、以下50万円台をボリュームゾーンとして車両状態に見合った価格で相場が形成されております。傾向としてはやはりフルノーマル車が圧倒的に強く、いくら機関好調であったとしてもW3風のオールペンが施されたオリジナル度の低い個体は47万円程度での落札結果になるなど、場合によっては40万円台を下回るケースも。その一方、やれ具合がかなり進んでいても純正カラーリングやキャブトンマフラーといったオリジナル要素の多い車両にはそれに見合った高値がつき、長期放置による不動車なども再生見込みの高さや再販化におけるコストの多寡によって50万円以上の値段がついた記録もあり、どのような状態であっても必ず値段はつくものの、その程度によっては天と地ほどの大きな格差が生じていると言っても過言ではありません。海外から里帰りを果たしてきた車両が増加したことでやや値段のダブつきも見られ始めてはいますが、国産バイクとして最後の純血バーチカルツインとなったエンジンなど、魅力的な要素の数々は今なお色褪せない魅力があるだけに、実動車の売却などはもちろんパーツ取りにキープしていた部品取り車の処分を検討する際の判断材料として、買取査定だけでも受けてみられることを強くおすすめいたします。

目黒製作所から続いた日本国内産バーチカルツインと右シフトを採用した最後のモデルであるカワサキ・W1スペシャルで高額買取を狙うには業者選びが非常に重要で、ツインキャブ&エアクリーナーといったW1との数々の相違点に関する正しい知識と理解を大前提とした上で、60年代絶版車全般に関する造詣の深さや車両各部の状態を的確に見抜いて評価できる目利き力、前述のオプション的扱いで用意されたカワサキ純正ショートハンドルバーといったマニアックなパーツなどにも通じている豊富な知識量、最新の絶版車市場の相場を買取価格に即座に反映できる中古バイク買取業者としての誠実さと実力の確かさが求められるとされており、これらの要素を満たす買取業者に任せることが肝要だとされております。弊社バイクパッションはそうした重要な要素の数々を高いレベルで満たしていることはもちろん、数々の絶版車・レア車を取り扱ってきた高い実績と最新相場を反映してのさらに高値がつけられる業界最高峰の買取価格を提示することが可能な販売力に加え、中古バイク業界最高水準とお褒めを頂いている顧客満足度の高さにより、再販売を前提とした「販売仕入れ価格」を適用した上で相場を大きく上回る超高額買取にも期待できます。

カワサキ・W1S 全年式の買替、高額売却をお考えでしたら、買取査定は古今東西の絶版車にも精通しているバイクパッションに!

解説記事更新日:2025年01月03日

【スペック・仕様】
車名/型式/年式 W1S/W1S型/1968年モデル(※画像・スペック共)
発売年月 1968年
車両サイズ(mm)・重量(kg) 全長2,145×全幅865×全高1,100mm・乾燥重量199kg
シート高・最低地上高(mm) シート高--mm・最低地上高145mm
エンジン機構・最高出力・燃費 空冷4ストロークOHV並列2気筒・53㎰/7,000rpm・45.0km/L(公称値)
エンジン始動・燃料供給装置・タンク容量 キック・キャブレター・15リットル
新車販売価格 34.8万円(1968年当時)
ジャンル プレミアム旧車 絶版車
【ライバル・兄弟車】最新買取相場

実働車|過去5間の買取相場の推移】 【1970年式】W1S

最高額
平均落札額
最低額

買取業者の転売先である業者間オークション市場の平均取引価格の推移

査定現場での買取価格は上記取引金額から業者の儲けと経費(運送料や出品手数料など)を差し引いた金額となります
※51~125ccの場合、上記転売金額から2万円程度差し引いた金額が正味の買取額となります

2025年1月時点から 5 間遡った数字

【平均買取相場の変動】

対前年比
-100
% down

【2024年 vs 2025年】

対3年前比
-100
% down

【2022年 vs 2025年】

年間平均
取引台数
4

過去5年間の取引台数÷5

※データ更新:2025年01月17日

【状態別の取引額】 【1970年式】W1S

最高額
平均落札額
最低額
【評価点】
【万円】

買取業者の転売先である業者間オークション市場の平均取引価格

2025年1月時点から 2 間遡った数字

【状態別買取額の目安】

8
新車
最高
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0.0万円
0台
7
超極上
最高
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0.0万円
0台
6
極上
最高
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0.0万円
0台
5
良好
最高
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0.0万円
0台
4
軽い難
最高
平均
最低
取引
61.5万円
59.5万円
56.5万円
3台
3
難有
最高
平均
最低
取引
53.2万円
51.7万円
50.5万円
3台
2
劣悪
最高
平均
最低
取引
0.0万円
0.0万円
0.0万円
0台
1
事故
不動
最高
平均
最低
取引
31.0万円
31.0万円
31.0万円
1台

※データ更新:2025年01月17日

【走行距離別の取引額】 【1970年式】W1S

最高額
平均落札額
最低額
【万円】

買取業者の転売先である業者間オークション市場の取引価格

2025年1月時点から 2 間遡った数字

【走行距離別買取額の目安】

2〜3万km 最高 61.5万円 3台
平均 57.5万円
最低 50.5万円
3〜5万km 最高 56.5万円 2台
平均 54.0万円
最低 51.5万円
不明
メーター改
最高 53.2万円 1台
平均 53.2万円
最低 53.2万円

※データ更新:2025年01月17日

【カラー別の取引額】 【1970年式】W1S

【万円】

買取業者の転売先である業者間オークション市場の平均取引価格

2025年1月時点から 2 間遡った数字

【カラー別 平均買取額の目安】

56.5 万円 2台
/ 53.2 万円 1台
/ 60.5 万円 1台
50.5 万円 1台
/ 56.5 万円 1台

※データ更新:2025年01月17日

【実働車の取引価格帯】 【1970年式】W1S

単位【万円】

買取業者の転売先である業者間オークション市場の取引価格帯

2025年1月時点から 2 間遡った数字

【取引価格帯と構成比】

最高
61 ~ 62
万円
%
17
構成比
最多
61 ~ 62
万円
%
17
構成比
最低
50 ~ 51
万円
%
17
構成比

※データ更新:2025年01月17日

自動査定の金額】は査定現場での実際の買取額です。
買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の(年間 約20万台の)取引データを忠実に反映し、業者の最低限の儲けと経費を差し引いた競争力の高い実際の買取額を表示 しています。

【グラフ領域の金額】は買取業者の転売額です。
転売額とは買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場での落札金額に当たります。
業者間オークション市場とは買取業者と販売業者が参画する競り市場で、年間に約20万台のオートバイが取引されています。
実は買取業者が買取したバイクの約9割は上記市場において転売されています。
そのため、業者間市場での取引額(業者の転売額)から買取業者の儲けと経費(運送料や出品手数料など)を割引いた金額が査定現場での実際の買取額になります。
業者間での取引額から割引かれる金額は、単価の低い原付バイクで0.6万円から、100万円を超える高額車両では6万円までが適正かつ競争力の高い割引額と言えます。
率にすると概ね2%~10%の(高額車両ほど率が低い)割引率なので、業者間での取引額の90~98%が実際の買取額となると憶えておけば、査定額の妥当性や競争力を判断する材料になることでしょう。

W1S【1968~70年式】 上位20台の取引額 (データ更新:2025年01月17日)

落札額 評価点 車台番号 走行距離 カラー
1 W1S【1968~70年式】 105.0万円 4.0点 W1F-099 4,776km
2 W1S【1968~70年式】 62.8万円 3.3点 W1F-091 25,111km
3 W1S【1968~70年式】 61.7万円 4.0点 W1F-134 29,342km
4 W1S【1968~70年式】 60.8万円 3.5点 W1F-098 11,656km
5 W1S【1968~70年式】 60.7万円 4.0点 W1F-134 29,344km
6 W1S【1968~70年式】 59.6万円 3.7点 W1F-113 40,554km
7 W1S【1968~70年式】 57.1万円 3.7点 W1F-093 19,630km
8 W1S【1968~70年式】 56.6万円 3.8点 W1F-144 32,254km
9 W1S【1968~70年式】 56.1万円 3.5点 W1F-097 23,450km
10 W1S【1968~70年式】 53.3万円 2.8点 W1F-122 11km
11 W1S【1968~70年式】 52.9万円 3.7点 W1F-102 48,310km
12 W1S【1968~70年式】 51.4万円 3.3点 W1F-133 30,751km
13 W1S【1968~70年式】 50.4万円 3.3点 W1F-136 28,476km
14 W1S【1968~70年式】 48.7万円 3.5点 W1F-064 42,576km
15 W1S【1968~70年式】 47.3万円 2.8点 W1F-089 27,361km
16 W1S【1968~70年式】 44.0万円 3.2点 W1F-089 42,069km
17 W1S【1968~70年式】 38.0万円 3.0点 W1F-091 55,080km

【評価点】8点以上:新車 7点:超極上車 6点:極上車 5点:良好車 4点:多少の使用感 3点:難有 2点:劣悪 1点:事故不動
(※3~4点の評価ながら、値段が跳ねているケースの多くは純正品の無いカスタム車です)

【走行距離】単位はkm

上記は買取業者の最大の転売先である業者間オークション市場の落札金額のデータ
業者間オークション市場では年間に約20万台の中古バイクが取引されています

全国対応どんなことでもお気軽にお電話ください0120819118 全国対応どんなことでもお気軽にお電話ください0120819118 出張買取の予約 査定は全て無料!価格に納得→全額を現金でお支払い

買取査定の安心ステップ

【リピーターやご紹介のお客様が非常に多い】 のは、お客様の立場に立った誠実な査定と相場以上での高額査定が評価されてのことだと自負しております。
事実、パッションのバイク買取査定はお客様満足度95%超!
弊社パッションは最高の接客と特別な買取価格で常にお客様満足度No1を追求しています。
【当社の査定員はみんな査定資格とマナー講習を修了】
お客様が気持ちよく満足してオートバイを売るできる事がとても大切だと考えています。 買取提示価格がお客様のご希望金額に届かない等、御満足頂けない 場合は買取不成立となりますが、その場合もパッションの査定はモチロン無料です! 査定は全て、最初から最後まで無料。安心してお気軽に最高の無料査定をお試しして頂けます。

バイクパッションについて

出張買取エリア

北海道を除く全国で出張査定

【即日対応!資格を持った査定士がお伺いいたします】
全国の支店からご希望日時に出張査定にお伺いしています。弊社の査定員は全員。査定士の資格を取得し、マナー講習を修了しております。
リピーターやご紹介のお客様が非常に多いのには理由がございます。
最高の査定額と最上のご対応でお客様のご期待にお応えいたします。

買取の際に必要なもの

全国対応どんなことでもお気軽にお電話ください0120819118 全国対応どんなことでもお気軽にお電話ください0120819118 出張買取の予約 査定は全て無料!価格に納得→全額を現金でお支払い